物販をする際に商品を仕入れてから、販売するといった形が通常の方法です。
しかし、在庫がなくても販売することは可能です。
「えっ?在庫が無くても販売できるの??」
と、驚かれる方もいるかと思います。
そもそも、無在庫販売とは何なのか?
というところですが、
商品が売れた後に商品を仕入れてお客様に発送する方法です。
無在庫のメリットとしては「後から仕入れる」「片っ端から出品できる」ことにあります。
・後から仕入れる
売れた商品だけを後から仕入れるので、効率的な仕入れと資金の回りが非常に良いところです。
有在庫の場合は、商品代金を得た後にも次の仕入れに回すので手元に残るお金が少なくなります。
・片っ端から出品できる
無在庫ならではの方法なのですが、在庫を持つ必用がないので出品対象となる商品を片っ端から出せば良いのです。
売れそうな商品は、情報を収集することで把握することが出来ますが、
お客様が欲しいと思っている商品は、個人それぞれなので把握することが難しいです。
ですので、片っ端から出品することで欲しい商品にヒットするのです。
無在庫出品のメリットはご理解頂けたと思います。
無在庫販売OKのショッピングモールとしてBUYMAが有名ですね。
このショッピングモールは輸入がメインのサイトとなりますが、
BUYMAの特徴ページに以下の記載があります。
————————
在庫を持たずに出品できるため、リスクなくパーソナルショッパー活動ができます。
————————
ということで、無在庫が全面的に許されています。
ではAmazonやebayでも無在庫はOKなのか?というところですが、
例えばAmazonの出品ルールを見ると
————————
商品のコンディション説明に記載されている商品配送日やお届け日数までに商品が購入者に到着 しなかった場合には、本出品規約違反となります。
————————
とあり、在庫を持っての販売とは記載されておりません。
なので、無在庫でも必ず仕入れて指定の発送日やお届け日数までに配送されていれば良いという読解ができます。
(一応、在庫が無くてキャンセルもできますが、アカウントの状態が悪くなります)
先程にBUYMAを挙げましたが
Amazon,ebayは世界規模なので、世界にお客様がいますし
ショッピングモールとしての販売力も強力です。
正しい出品すれば、無在庫でも売れるということです!
と良いところをピックアップしてきました無在庫出品ですが、勿論デメリットもあります。。
次は無在庫出品のデメリットをお伝えします。

LINE@で企画を先行配信してます!
スマホから現在アクセスしてる方は下記から。
https://line.me/ti/p/%40hbo3148k
PCの方は @hbo3148k で検索してください。
**************************
今、ランク何位かな〜?

PS.
大量出品からのデータ分析にPRIMAを愛用してます。しかも無料期間あり! https://www.viral-manager.com/aff/185815/2241/
PPS.
FBA価格調整は24時間対応している価格改定ツールで!
http://www.infotop.jp/click.php?aid=303246&iid=54813
PPPS.
会計処理は専用ソフトを使って、効率的に済ませましょう!
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2TGARO+6JSFM+2XTQ+5ZMCI
コメントを残す