前回まで全4回に渡って有在庫・無在庫のメリット、デメリットをお伝えしてきました。
無在庫という在庫切れリスク無しの販売方法
無在庫のデメリットとは?
有在庫は無在庫セラーに打ち勝てる!
有在庫のデメリットとは?
有在庫・無在庫どちらがいいの?
というところで、「両方」やりましょう!
と前回お伝えさせて頂きました。
何故、両方やると良いのでしょうか?
無在庫は片っ端から出品できることができること、有在庫は利益率が高いこと
この2つを組み合わせると、思いつきませんか?
一旦自分で考えて見ましょうね。
・
・
・
・
・
思いつきましたでしょうか?
ちゃんと考えた方は素晴らしいです!
ということで、私の回答としては
片っ端から出品した後に、回転する商品を有在庫にしてしまえば良いのです!
こうすることで、
実際に何が売れてどのくらい回転するかを無在庫で調べることができ
有在庫にする際に、在庫リスクを極小にすることができるのです。
更に、店舗仕入れからの有在庫にしてしまえば定価以下での仕入れ代金となり粗利率が上昇します。
ただ、1つ1つの商品をリサーチするのはとても大変です。
だからこそAmazonではビジネスレポートといった商品毎の詳細データを使用して欲しいです。
ビジネスレポートを使うことで、
無在庫出品で一括にデータを取得し、利益があって回転するようなデータを引っ張ってくるだけで
リサーチしなくても、売れる商品を発見することができます!
そこから、自己発送でボリュームディスカウントを狙っても良いですし
FBAにしてしまっても良いわけです。
無在庫出品と有在庫出品の最強タッグ出品。
上手く利用すれば、あなたの利益を爆発的に伸ばすことが可能ですよ!

LINE@で企画を先行配信してます!
スマホから現在アクセスしてる方は下記から。
https://line.me/ti/p/%40hbo3148k
PCの方は @hbo3148k で検索してください。
**************************
今、ランク何位かな〜?

PS.
大量出品からのデータ分析にPRIMAを愛用してます。しかも無料期間あり! https://www.viral-manager.com/aff/185815/2241/
PPS.
FBA価格調整は24時間対応している価格改定ツールで!
http://www.infotop.jp/click.php?aid=303246&iid=54813
PPPS.
会計処理は専用ソフトを使って、効率的に済ませましょう!
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2TGARO+6JSFM+2XTQ+5ZMCI
コメントを残す